自転車の組み立て:その3

フレームから自転車を組み立てる手順03

自転車TOP>>|3

自転車の組み立て:その3

前後のブレーキとハンドルが付いた後は一気に仕上げていきます。というか、ここからは結構ケーブルの長さを調整したり、チェーン切ったりと細かい作業が続くため写真を撮るのをうっかり省略してしまってます。

左右ブレーキレバー


左右ブレーキレバー

右のSTIはロード用のものを装着してますが、左のブレーキレバーはVブレーキを引くために専用のもの(TECTROだったかな?)を付けています。

ボトムブラケット


ボトムブラケット

BBは一般用のスクエアタイプを使用しています。ロード用を使用しなかったので手元にある工具以外に専用工具を買い足す必要がありません。ボトムブラケットもタンゲのものを使うと何となく漕ぎが軽いように感じますが気のせいかな。

MTB用チェーンリング


チェーンリング

今回はロードバイク仕様に仕上げますが、フロントのチェーンリングはMTB用を使います。ロード用も考えたのですがワイヤーの取り回しがフレームに依存するのと、リアブレーキがVブレーキのままなので、ロード用のSTIレバーが使えないことから考えると安価なMTBのチェーンリングを使っても良いかなと判断しました。

リヤディレイラー

自転車のメンテナンスや組み立てを自分でやる場合、このリアディレイラーの調整が一番の難所と思っています。新品のパーツを組み込む際は、取扱説明書があるので、ここは最初から説明書の通りに作業を進めます。


ディレイラー

このページを書きながら思い出したのですが、ここ何年か自転車に真面目に乗っていて気になっているのが、前輪側はフロントという呼び方で間違いないですが、後輪側はリアとリヤでどちらが正解なのか?ということです。思い出すたび迷うのですがちゃんと調べようとは思わずに気分で使い分けていました。今、ネットで検索してみたら”リア”という表現のほうを使っておけば間違いはないようです。ちなみにギヤも”ギア”のほうが良いらしくどちらも”ア”のほうを使っとけば良いようですね。

仕上がりの状態ハンドル周り


ハンドル周り仕上がり

全部組み立てて、バーテープもまいた状態での写真はトップページでも載せてる下の写真以外は、この一枚しかありません。作業が完了して安心しちゃったんでしょうね。
バーテープは何色にするか迷ったのですが、結局白で良かったと思っています。次にメンテナンスするときは、柄物のオシャレなデザインのものを選んでみたいですね。


自分だけの1台となった自転車

完成直後の写真もコレしかありません。今思えば、もう少し気の利いた場所で撮るべきですね。

自転車TOP>>|3